スポンサーリンク

2010年7月19日月曜日

クレセント錠が壊れた!

 アルミサッシの引き違い窓に付いているクレセント錠がいつの間にやら脱落して落ちてしまう、防犯上もそうだが窓の気密が悪くなる。そもそもこんなものがそう簡単に壊れてもらっては困るのだが(ちなみにTOSTEM製)。しばらくはそのままにしていたが、ゲリラ豪雨のニュースに刺激されホームセンターへ!



 何も調べずに行ってしまったため、売り場でクレセント錠(大)、クレセント錠(小)の2種類があってビックリ。はたして我が家のはどちらだろう??その場は買わずに帰りました。次回部品を外して現物をもって選ぼうというわけです。



       


 窓枠から外したクレセント錠、左が正常なもの。矢印で示した「かしめ」の部分が壊れてしまっていた。これなら直せるかも!ということで早速実行。軸の真ん中に2.5mmのキリで穴を開け、タッピンネジでワッシャーと共に締め付ければ「ハイ出来上がり」。右が修理後の状態。(修理している過程の写真を撮っておけばよかった!)

 直った後でトステムパーツショップのWebサイトを見ると部品代3,885円となっている!ちょっとの修理で部品代が浮いた!!よし!今晩はエビスだな!!
今回の修理にももちろん電動ドライバドリルを使用、道具がなければこう簡単には修理できません、ちなみに今回の部品代でドライバ購入費の半分くらい出てますね!そう考えると今晩のエビスはなくなるので、そんなことはどうでもいいことにしておきましょう。

ドリルドライバとインパクトドライバの違いは?

ホームセンターの折込広告には「特価 ドリルドライバ 9,800円 インパクトドライバ 19,800円」というような特売セールが記載されている時があります。このドリルドライバとインパクトドライバの違いは何でしょうか?案外と知られていないような気がします。

今回は構造的な違いではなく、使い方による違いを説明します。

【ドリルドライバー】
ネジを締めたり、木材や鉄板などの穴を開けたりする工具です。手で締めるより
はるかにラクなので、組み立て家具などを組む時にも重宝。本格的なものから手
の平に乗るサイズのような小さいものまで登場しています。屋外などの場所を選
ばず作業ができる充電タイプのものがお勧めです。

【インパクトドライバー】
長いネジやボルトをしっかり締め付けたいときに使います。穴をあけるには向きません。
六角軸のビットを使用するものがほとんどです。利用時の音はドリルドライバーより大きい!

 ドリルドライバーとインパクトドライバー両方を使い分けたい方にはマルチインパクトドライバーが便利です、1台でドリルドライバーとインパクトドライバーの両方が使いわけらます。

2010年7月9日金曜日

AC100Vコード式と充電式

最近はホームセンターの電動工具売り場で電動ドライバードリルといえば主流は充電式ですが、DIY用途でほんとにたまにしか使用しなかったり、AC100Vが利用できる場所で使用するのであれば、AC100Vコード式のほうが便利な場合が多いです。

 最近の充電式はリチウム電池式も出てきましたが、価格がまだまだ高めです。主流はまだニッカド電池ですので、電池の管理をうまくしないと寿命が短くなったり、いざ使いたい時にすぐに使えなかったりします。
(ニッカド電池にはメモリー効果というのがあり、うまく使わないと電池の性能を使いきれなくなります)
だいたい、たまにしか使わないドリルの電池の管理なんか、やってられませんよね!
また、電池の形式も結構変わるので、自分の持っている機種の電池がいつまでも買えるとは限らないのも不安なところです(わたしも、以前持っていた機種のバッテリーがどこを探しても売ってなくて本体ごと捨てたことがあります)。

 電動工具市場に限りませんが、「消耗品を伴う製品は商売として美味しい」という声を某メーカーの方から聞いた事があります。充電式には強力な便利さがあります。
しかし、バッテリー管理・コストなどの短所も付随してくるのです。

 AC100Vコード式なら、電源さえあればすぐに使えますし、電池が無いぶん軽量で作業しやすいという利点もあります。
以上の理由により、DIYで使用頻度が高くない方はAC100Vコード式をお勧めします、もちろん電源のないところでの作業には圧倒的に充電氏が便利ですので、両方をうまく使い分けるのが上手な使い方でしょう。


「安い割にはそこそこ」
RELIEF ACドリルドライバー RDD-18



「いちおしのお勧め」
RYOBI ドライバドリル CDD-1020



「ドリル専用機(キーチャック式)」