今年の夏はほんとに暑い!連日35度超え!ありえない!
でも、救われたのは、今年の初め、暖房のためにエアコンを大容量のものに取り替えておいたこと。 このエアコンのおかげで室内だけは快適に、しかも電気代を気にしないでいられます。
もう一つは、エアコンと同時に購入したサーキュレータ。部屋の空気を隅々までかきまわしてくれるので、快適さ2倍(笑)。 これは買って正解でした。Amazon.co.jp限定のこのサーキュレータ、値段は安い・音が静か。 サーキュレータを購入するならこれしかありません!。
スポンサーリンク
2013年8月16日金曜日
2013年7月15日月曜日
手軽に使えてハイパワー&コンパクト、BOSCH 電気のこぎり
夏は庭木の枝がよく伸びます、台風シーズンが来る前に刈り込んでおく方がよいでしょう。木陰がなくなるのがちょっと寂しいですが・・・・。
そんなときに活躍するのが「BOSCH(ボッシュ) 電気のこぎり〔PFZ500E〕」です。軽量・コンパクトで取り回しの良いボディは、誰でもカンタンに扱える。庭の枝切りや家のメンテナンスなど様々な場面で大活躍するでしょう。
切断する材料に合わせてブレードを交換すれば、木材だけでなく金属の切断もラクラクこなす。さらにストローク数を調整できる電子無段変速スイッチで材料に合わせた最適な切断作業が可能です。
タンス等の大型ゴミを細かくして、通常の燃えるゴミに出すためにも使えそうですね。これなら大抵の物が燃えるゴミで出せそうです。

にほんブログ村
そんなときに活躍するのが「BOSCH(ボッシュ) 電気のこぎり〔PFZ500E〕」です。軽量・コンパクトで取り回しの良いボディは、誰でもカンタンに扱える。庭の枝切りや家のメンテナンスなど様々な場面で大活躍するでしょう。
切断する材料に合わせてブレードを交換すれば、木材だけでなく金属の切断もラクラクこなす。さらにストローク数を調整できる電子無段変速スイッチで材料に合わせた最適な切断作業が可能です。
タンス等の大型ゴミを細かくして、通常の燃えるゴミに出すためにも使えそうですね。これなら大抵の物が燃えるゴミで出せそうです。
にほんブログ村
2013年6月18日火曜日
夜間の屋外作業に最適なLED投光器
DIY作業に熱中していると、気がついたら暗くなっていた! なんてことありませんか?
だんだん暗くなるので、目の慣れで普段では考えられないほどよく見えるのですが、安全のためにも早めの点灯をおすすすめします(車のライトとおんなじだ!)。
最近はLEDの照明器具が多くなってきましたが、投光器にもLEDランプを使用したものが増えてきました。なんといっても超寿命、低消費電力なのがうれしいですね!
10Wで100W相当の明るさ。 ほとんど発熱しないので触っても大丈夫。
これを購入する方は、是非スタンドも購入されたほうがいいでしょう。

にほんブログ村
だんだん暗くなるので、目の慣れで普段では考えられないほどよく見えるのですが、安全のためにも早めの点灯をおすすすめします(車のライトとおんなじだ!)。
最近はLEDの照明器具が多くなってきましたが、投光器にもLEDランプを使用したものが増えてきました。なんといっても超寿命、低消費電力なのがうれしいですね!
10Wで100W相当の明るさ。 ほとんど発熱しないので触っても大丈夫。
これを購入する方は、是非スタンドも購入されたほうがいいでしょう。
にほんブログ村
2013年6月15日土曜日
なめたプラス穴のネジを簡単に取りはずす方法
電動ドライバを使用して、プラス穴のネジを締める・緩めるとき、ネジの頭をなめちゃうとさあ大変! こうなるとそのネジは着脱不能になってしまいます。 私は以前ネジ径より若干小さい径のドリルでネジ頭から穴を開けていって(ネジが穴の中でコナゴナになって)はずしたことがありますが、かなりの力業です。
そんなときに活躍するのが、「なめたネジはずしビット3本組」という商品です。 私の力業に近いものがありますが、外せなくなったネジにネジ穴を開け、ネジのビットをねじ込んで外そうというものです。 言葉で説明するとなんだかわからないでしょ?下の図を見ればすぐ理解できると思います。
いざ!というときのために1つは持っていたいアイテムですね!

にほんブログ村
そんなときに活躍するのが、「なめたネジはずしビット3本組」という商品です。 私の力業に近いものがありますが、外せなくなったネジにネジ穴を開け、ネジのビットをねじ込んで外そうというものです。 言葉で説明するとなんだかわからないでしょ?下の図を見ればすぐ理解できると思います。
いざ!というときのために1つは持っていたいアイテムですね!
にほんブログ村
2013年5月14日火曜日
作業にも、災害対策にも使えるヘルメット
3.11の震災後、家庭にもヘルメットを用意される方が増えていますが、そのため品薄になっていたようで入手困難が続いていました。 最近やっと入手し易くなってきたようです。
日常的に使うものではないので、お値段は安い方がいいわけですが、でもちゃんと自分を守ってくれなきゃ! それならこれで十分です。もちろん、家庭内での危険な作業のときにも十分使えます。
このヘルメット、一応用途は『飛来・落下物用、電気用(使用耐電圧700V以下)、墜落時用』ということなので、風邪が強い時の梯子の上での作業などにも使えます。
頭のサイズは53センチから63センチまで対応していますので、これなら子どもから、超特大ヘッドの大人までかぶることができます。
【おすすめポイント】
●軽量化を追求し、安全を確保する為にヘルメット頂部に補強リブ(凸)を設けた
●帯電防止処理をしているので、ほこりがつきにくい
にほんブログ村
2013年4月4日木曜日
面取り、みぞきりの直線加工や円きり加工が便利なトリマ
面取り、みぞきりの直線加工や円きり加工に活躍するトリマですが、難点は粉塵が舞い上がるので作業中はマスクとめがねが離せないことです。
そこでおすすめするのが「リョービ トリマ TRE-40」。集塵機能が付いているので、作業中でも粉塵が舞い上がることはありませんし、作業後の掃除も楽です。おねだんも手頃なところです。

にほんブログ村
そこでおすすめするのが「リョービ トリマ TRE-40」。集塵機能が付いているので、作業中でも粉塵が舞い上がることはありませんし、作業後の掃除も楽です。おねだんも手頃なところです。
にほんブログ村
2013年3月4日月曜日
昨年比3~7倍のスギ花粉飛散+「PM2.5」で、空気清浄機が大ブレイク
今、売れに売れている商品がある。それは「空気清浄機」だ。特にダイキンの空気清浄機が大ブレイクしている。それにはワケがあった!
それは、今年はスギ花粉飛散が例年の3~7倍と言われ、それだけでも「花粉症」には脅威だった。それに加えて中国大陸から運ばれてくる「PM2.5」と呼ばれる有害微粒子の存在が「花粉症」の症状を更に悪化させると言われているからだ。「花粉症」の人間にとって、これは恐怖だ(実は私もそうなんです)。
そこで空気清浄機の出番となるのだが、今年は異変が起きているという。例年、空気清浄機といえばシャープが圧倒的な人気で、 主要3社の中でもダントツの1位。やや離れて2位をダイキンとパナソニックが争うという展開が続いていた。それが、今シーズンに関しては、これまで首位をキープしてきたシャープに代わってダイキン製品の人気が高まっている。しかも、価格が高いダイキン製品のほうが、シャープ、パナソニックの製品よりも売れている。
理由は簡単だ! これまでは人気を誇ってきたシャープの「プラズマクラスター」や、パナソニックの「ナノイーイオン」では、「PM2.5」の除去にはほとんど効果がない、ところがダイキン製品だけは独自の「電気集塵方式」を採用しており、静電気の力で強力に空気中の浮遊物質を捕集し除去することができる。空気清浄機において、集塵効果に大きな影響を及ぼす「風量」も、7.0m3/分というクラス最高レベル。さらに、本体内部で捕集した物質を破壊したり無害化したりする「光速ストリーマ」という機能も搭載しており、花粉などのアレルゲン物質をはじめ、ハウスダストやウイルスなども一気に集塵して除去するという。
「PM2.5」は2.5μm以下の有害物質を含んだ微粒子であるが、ダイキンの空気清浄機は通常0.3μm程度の極小物質でも除去可能なので、「PM2.5」の除去にも十分効果があるといえる。
爆発的に売れているダイキンの空気清浄機のなかでも人気ナンバー1なのが「うるおい 光クリエール MCK70N」だ。
空気清浄単独運転:31畳
従来のストリーマ技術で有害物質を強力に除去し、アクティブプラズマイオン(イオン放出機能)で付着臭や付着カビ菌も抑制。光速ストリーマでウィルスなどを抑制しながら、3段階の加湿機能でお肌を乾燥から守る。さらに加湿フィルターだけでなく、水トレーにもストリーマを照射することで、水に含まれる雑菌をさらに除菌。かしこく節電しながら自動運転するeco節電モード搭載。集塵フィルターは約10年交換不要。
人気ナンバー2は「うるおい 光クリエール ACK70N」
空気清浄単独運転:30畳
イオン放出機能(空中除菌機能)の「アクティブプラズマイオン」を搭載
人気ナンバー3は「うるおい 光クリエール TCK55M」
空気清浄単独運転:25畳
コンパクトタイプ、イオン放出機能は付いていない。
人気の順位を見ると、価格も高くて高機能なものほど上位になっている。これは、他の家電製品にはみられない現象だ。やはり身体に影響することなので、高くてもより良いものを選ぶのでしょうね!納得。
それは、今年はスギ花粉飛散が例年の3~7倍と言われ、それだけでも「花粉症」には脅威だった。それに加えて中国大陸から運ばれてくる「PM2.5」と呼ばれる有害微粒子の存在が「花粉症」の症状を更に悪化させると言われているからだ。「花粉症」の人間にとって、これは恐怖だ(実は私もそうなんです)。
そこで空気清浄機の出番となるのだが、今年は異変が起きているという。例年、空気清浄機といえばシャープが圧倒的な人気で、 主要3社の中でもダントツの1位。やや離れて2位をダイキンとパナソニックが争うという展開が続いていた。それが、今シーズンに関しては、これまで首位をキープしてきたシャープに代わってダイキン製品の人気が高まっている。しかも、価格が高いダイキン製品のほうが、シャープ、パナソニックの製品よりも売れている。
理由は簡単だ! これまでは人気を誇ってきたシャープの「プラズマクラスター」や、パナソニックの「ナノイーイオン」では、「PM2.5」の除去にはほとんど効果がない、ところがダイキン製品だけは独自の「電気集塵方式」を採用しており、静電気の力で強力に空気中の浮遊物質を捕集し除去することができる。空気清浄機において、集塵効果に大きな影響を及ぼす「風量」も、7.0m3/分というクラス最高レベル。さらに、本体内部で捕集した物質を破壊したり無害化したりする「光速ストリーマ」という機能も搭載しており、花粉などのアレルゲン物質をはじめ、ハウスダストやウイルスなども一気に集塵して除去するという。
「PM2.5」は2.5μm以下の有害物質を含んだ微粒子であるが、ダイキンの空気清浄機は通常0.3μm程度の極小物質でも除去可能なので、「PM2.5」の除去にも十分効果があるといえる。
爆発的に売れているダイキンの空気清浄機のなかでも人気ナンバー1なのが「うるおい 光クリエール MCK70N」だ。
空気清浄単独運転:31畳
従来のストリーマ技術で有害物質を強力に除去し、アクティブプラズマイオン(イオン放出機能)で付着臭や付着カビ菌も抑制。光速ストリーマでウィルスなどを抑制しながら、3段階の加湿機能でお肌を乾燥から守る。さらに加湿フィルターだけでなく、水トレーにもストリーマを照射することで、水に含まれる雑菌をさらに除菌。かしこく節電しながら自動運転するeco節電モード搭載。集塵フィルターは約10年交換不要。
人気ナンバー2は「うるおい 光クリエール ACK70N」
空気清浄単独運転:30畳
イオン放出機能(空中除菌機能)の「アクティブプラズマイオン」を搭載
人気ナンバー3は「うるおい 光クリエール TCK55M」
空気清浄単独運転:25畳
コンパクトタイプ、イオン放出機能は付いていない。
人気の順位を見ると、価格も高くて高機能なものほど上位になっている。これは、他の家電製品にはみられない現象だ。やはり身体に影響することなので、高くてもより良いものを選ぶのでしょうね!納得。
登録:
投稿 (Atom)