スポンサーリンク

2013年11月21日木曜日

案外使い勝手の良いのがこの手のツールバッグ

 私は一応システムエンジニアなものですから、お客様への訪問時には、最低の工具一式を持っていきます。カバンの中に無造作に入れられませんし、工具ケースのようなものだとかさばります。

PC+工具 となると、工具はなるべくコンパクトにしたいです。そんなときにこのツールバッグが重宝します。必要な工具を入れてくるくるっとまるめれば出来上がり。ツールの量でバッグの大きさが変わるので、最低限のツールを選択するのも腕のうち(笑)。工具で大事な書類を傷つけることもありません。






2013年11月17日日曜日

知らなかった!竹用のドリルがあるんですね。

確かに竹の穴をあけるのはむずかしい、繊維が強いからか綺麗にあきませんね。

専用のドリルがあるとは・・・・。




【用途】竹材、木材、アクリル等の穴あけに。
【機能・特徴】竹の節もスパッと切れます。曲面でも位置決めがしやすく、バリや割れも少ないキレイな穴あけが可能。3mmからのサイズ展開で尺八等、楽器製作にもオススメ。「竹用」となっていますが、木材はもちろんアクリルなどへの穴あけも可能な万能ドリルです。※但し、竹の材質や使用方法によってはバリや割れが生じる場合があります。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

金属の穴あけはおまかせ!鉄工用ドリルセットが便利!

この値段でなんと25本も入っています。プロ用途には向かないかもしれないが、DIYにはぴったりなセットでしょう。

サイズ 1.0/1.5/2.0/2.5/3.0/3.5/4.0/4.5/5.0/5.5/6.0/6.5/7.0/7.5/8.0/8.5/9.0/9.5/10.0/10.5/11.0/11.5/12.0/12.5/13.0mm

必要なサイズがほとんど入っている!




【用途】鉄工用ドリルセット。

【特徴・機能】ドリル刃先はシンニング加工で材料への喰いつきが良い。芯ブレが少なく、切削スピードも抜群です。






にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2013年10月16日水曜日

この大げささがたまらない!BOSCH 60ピースアクセサリーセット

電動ドリル等で使うビット類をセットにしたこの商品、必要以上にごっついケースに入っているのが、たまらなくいいですね! さすがBOSHだ!






セット内容
・鉄工用ドリルビット(ハイス) 2/2/2.5/2.5/3/4/5/6mmφ 各1本
・振動ドリルビット(先端部超硬) 4/5/5.5/6/7/8mmφ 各1本
・木工用ドリルビット(炭素工具鋼) 3/4/5/6/7/8/10mmφ 各1本
・ドライバービット(ショート) 20種
・ドライバービット(ロング) 10種 各1本
・ソケット 7/8/9/10/11/13 各1個






にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2013年9月16日月曜日

たけのこドリルって便利だ!

ドリルで穴を開けるときに使うビット(歯)は大抵こんな形をしていますよね(下写真)。















 ところが、その他にもこんな形のビット(歯)があるんです(下写真)。









 これ、タケノコのような形をしているので「タケノコドリル」とか「タケノコステップドリル」とか呼ばれています。

 穴を開けるだけじゃなく、バリ取り、面取り、穴の拡大などにも使えます。








 これ1セット持っていると便利ですよー!

左:丸軸  右:六角軸


 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2013年8月16日金曜日

酷暑の今夏だが、救いは・・・・・

今年の夏はほんとに暑い!連日35度超え!ありえない!

でも、救われたのは、今年の初め、暖房のためにエアコンを大容量のものに取り替えておいたこと。 このエアコンのおかげで室内だけは快適に、しかも電気代を気にしないでいられます。

もう一つは、エアコンと同時に購入したサーキュレータ。部屋の空気を隅々までかきまわしてくれるので、快適さ2倍(笑)。 これは買って正解でした。Amazon.co.jp限定のこのサーキュレータ、値段は安い・音が静か。 サーキュレータを購入するならこれしかありません!。




2013年7月15日月曜日

手軽に使えてハイパワー&コンパクト、BOSCH 電気のこぎり

 夏は庭木の枝がよく伸びます、台風シーズンが来る前に刈り込んでおく方がよいでしょう。木陰がなくなるのがちょっと寂しいですが・・・・。

 
 そんなときに活躍するのが「BOSCH(ボッシュ) 電気のこぎり〔PFZ500E〕」です。軽量・コンパクトで取り回しの良いボディは、誰でもカンタンに扱える。庭の枝切りや家のメンテナンスなど様々な場面で大活躍するでしょう。

 切断する材料に合わせてブレードを交換すれば、木材だけでなく金属の切断もラクラクこなす。さらにストローク数を調整できる電子無段変速スイッチで材料に合わせた最適な切断作業が可能です。

 タンス等の大型ゴミを細かくして、通常の燃えるゴミに出すためにも使えそうですね。これなら大抵の物が燃えるゴミで出せそうです。






にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村