スポンサーリンク

2016年2月22日月曜日

ルーターを使うとDIY作品が別次元の世界へ

 日曜大工等で家具等を製作する際に、DIY道具としてルーターがあると、木板の溝ほり、面取り、飾り面加工等などの加工作業が行え、作ってみたい木工製作物の幅が広がりとても便利。さらに、ルーター用の専用ビットを数種類所有していると加工のバリエーションも広がる。
 
 E-Valueの、超硬ルーター・トリマービットセット 10本入りなら、ルーター加工の際に必要な使用頻度の高いビット、10種類を1セットにしました。

 また、ビットは附属のおしゃれな木製BOX(2段棚)に収納できるので、使用したいビットがひと目でわかり、直感的に取り出すことが可能。よりビットの交換作業もスムーズ。さらに作業終了後の保管整理に便利。




【特徴・機能】観音開き扉と、持ち運び用の取っ手がついたおしゃれな木製BO×付きで、ビット収納2段は取り出して使用できるため、ビットの取替えが便利です。10本組:(内容)ストレートビット6/10/16mm、U溝12mm、目地払13mm、45度面取り32mm、ギンナン面22.2/28.6mm、サジ面22.2mm、ヒョ-タン目mm25mm。






にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



2016年2月17日水曜日

とても安全靴 作業靴 には見えないアシックスの安全靴 作業靴

安全靴 作業靴 といえば、ごっつくて、いかにもという感じですが、アシックスが作ると違いますね!安全靴とは思えないデザインが好きです。


「デザイン」と「機能」にこだわったミドルカットタイプの作業用靴。
デザインだけじゃなく履き心地も最高です。




■足首部を高くしてくるぶしを保護 
■土や砂などが入りにくいように砂よけを採用 
■小さいサイズからの展開で女性にも対応(22.5cmから30cmまで)




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2016年2月7日日曜日

DIYに最適な卓上丸ノコ

DIY工具としては意外と敷居が高い卓上丸ノコ、でも新興製作所の「STC-190」なら意外と手軽かも!

●幅木、額縁、回り縁、内装材の切断に
●軽量、コンパクト設計で、軽現場作業に最適です

●テーブル、ノコ刃の角度は簡単にワンタッチで設定可能

私も使ってますが、コンパクトで気軽に使えます。もうのこぎりで切断するなんて考えられないですね。








にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2016年2月3日水曜日

LANケーブル自作派には嬉しいバーゲン! RJ45コネクタ プラグが安い!


 LANケーブル自作派には嬉しい、あの「まめ」が(しかもAMP製)100コで1,100円という超安売りをしています。


 しかも、保護キャップが20個付いてきます。
 超やすい!  AMPの純正品?がこの値段! 信じられませんけど!?







にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 


2016年1月25日月曜日

DIYでBSやスカパーのアンテナを設置する

BSやスカパーのアンテナを設置するのは、そんなに難しくありません!

自分で簡単にアンテナ設置・調整が可能!




この測定器があれば、スカパー・スカパーe2・BSデジタルの衛星アンテナの感度をアンテナのそばで自分で調整が出来ます。 

針の感度を本体のボリュームつまみで調整しながら、もっとも電波を強く受信できる衛星アンテナの方向を針と電子音の音程で探します。方角が合うにつれて音程が変わるので、メーターと共に楽に調整できます。
テレビ側ケーブルから電源供給を受け動作しますので電池は不要です。

※衛星アンテナ調整用の機器です。地デジアンテナの調整には使えません。





にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2016年1月17日日曜日

最高のトーストが焼ける「BALMUDA The Toaster」で最高のトーストを食べよう!



 普通のトースターは、ヒーターでパンを温めて焼くだけですが、最高のトーストとは、表面にさっくりと焼けたきつね色の薄い層があり、中はたっぷりの水分を含みつつ熱々に温まっているもの。「BALMUDA The Toaster」で調理をする時は、給水口に5ccの水を入れます。運転が始まるとスチームが庫内に充満し、パンの表面は薄い水分の膜で覆われます。

  水分は気体よりもはるかに速く加熱されるため、パンの表面だけが軽く焼けた状態になり、パンの中の水分やバターなどの油脂成分、香りをしっかり閉じ込めたまま、本格的なヒーター制御で焼き上げを開始します。

 トーストモードにして、給水口に5ccの水を入れて、3分30秒。
すると、表面がサクサク、なかはふんわり。最高のトーストが味わえます。
 スチームで焼くトーストしか焼けないかというと、モード切替で普通のトースターにもなります。5つの調理モードが選べます。 
・トーストモード
・チーズトーストモード
・フランスパンモード
・クロワッサンモード
・クラシックモード(300W/600W/1300W)
 クラシックモードは、普通のオーブントースターと同じなので、お餅も焼けます。
本体の色は白、グレー、ブラックの3色

 


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2016年1月8日金曜日

超手抜きDIYで作るウォールシェルフ(棚)

木材の切断もなしに、ドッライバー1本で棚(ウォールシェルフ)が作れちゃう、超手抜きDIY。



リビングやキッチンなどの壁面での小物置きやディスプレイに適した飾り棚です。壁面に平行に取り付けられるように紙定規が付いています。別売の「石膏ボード用移動式フックWSH-B1」を使用することで、石膏ボード壁に取り付けることができます。








にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村