スポンサーリンク

2016年1月25日月曜日

DIYでBSやスカパーのアンテナを設置する

BSやスカパーのアンテナを設置するのは、そんなに難しくありません!

自分で簡単にアンテナ設置・調整が可能!




この測定器があれば、スカパー・スカパーe2・BSデジタルの衛星アンテナの感度をアンテナのそばで自分で調整が出来ます。 

針の感度を本体のボリュームつまみで調整しながら、もっとも電波を強く受信できる衛星アンテナの方向を針と電子音の音程で探します。方角が合うにつれて音程が変わるので、メーターと共に楽に調整できます。
テレビ側ケーブルから電源供給を受け動作しますので電池は不要です。

※衛星アンテナ調整用の機器です。地デジアンテナの調整には使えません。





にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2016年1月17日日曜日

最高のトーストが焼ける「BALMUDA The Toaster」で最高のトーストを食べよう!



 普通のトースターは、ヒーターでパンを温めて焼くだけですが、最高のトーストとは、表面にさっくりと焼けたきつね色の薄い層があり、中はたっぷりの水分を含みつつ熱々に温まっているもの。「BALMUDA The Toaster」で調理をする時は、給水口に5ccの水を入れます。運転が始まるとスチームが庫内に充満し、パンの表面は薄い水分の膜で覆われます。

  水分は気体よりもはるかに速く加熱されるため、パンの表面だけが軽く焼けた状態になり、パンの中の水分やバターなどの油脂成分、香りをしっかり閉じ込めたまま、本格的なヒーター制御で焼き上げを開始します。

 トーストモードにして、給水口に5ccの水を入れて、3分30秒。
すると、表面がサクサク、なかはふんわり。最高のトーストが味わえます。
 スチームで焼くトーストしか焼けないかというと、モード切替で普通のトースターにもなります。5つの調理モードが選べます。 
・トーストモード
・チーズトーストモード
・フランスパンモード
・クロワッサンモード
・クラシックモード(300W/600W/1300W)
 クラシックモードは、普通のオーブントースターと同じなので、お餅も焼けます。
本体の色は白、グレー、ブラックの3色

 


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2016年1月8日金曜日

超手抜きDIYで作るウォールシェルフ(棚)

木材の切断もなしに、ドッライバー1本で棚(ウォールシェルフ)が作れちゃう、超手抜きDIY。



リビングやキッチンなどの壁面での小物置きやディスプレイに適した飾り棚です。壁面に平行に取り付けられるように紙定規が付いています。別売の「石膏ボード用移動式フックWSH-B1」を使用することで、石膏ボード壁に取り付けることができます。








にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 


2016年1月2日土曜日

DIYの福袋? DIY作業にあると便利な充実83ピースのアクセサリーセット

DIYシーンで最適な電動工具と合わせて使う充実83ピースアクセサリー(先端工具)セット

1セットあれば木材・金属・コンクリート・ブロック等のあらゆる材料への穴あけ・ネジ締め・ボルト締め等のDIY作業が可能。これはもうDIYの福袋ですね!







にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

2015年12月21日月曜日

今年もPM25の季節がやって来た、空気清浄機の準備はお済みでしょうか?

 中国から偏西風に乗ってPM2.5が飛来する季節になりました。ニュースで北京の様子を見るとぞっとしますが、あれが日本に来るなんて!

 PM2.5は粒子の大きさが非常に小さいため、肺の奥深くにまで入り込みやすく、ぜんそくや気管支炎などの呼吸器系疾患や循環器系疾患などのリスクを上昇させると言われています。特に呼吸器系や循環器系の病気をもつ人、お年寄りや子どもなどは影響を受けやすいので、注意が必要です。

 どうやって注意すればいいのでしょう? 答えは簡単、空気清浄機でお部屋の空気をきれいにするしかありません。PM2.5だけでなく、これからはインフルエンザも怖いですし、春になれば花粉が飛びます。まさに、空気清浄機が活躍する季節が到来しましたね!

 代表的な3つのメーカーの製品を紹介しましょう。


パナソニック PM2.5対応加湿空気清浄機(空清25畳まで/加湿14畳まで ホワイト)Panasonic nanoe(ナノイー)・ECONAVI(エコナビ)搭載 F-VC55XK-W
¥ 19,800
パナソニック(Panasonic)


シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト系 KC-D50W
¥ 17,480
シャープ(SHARP)


ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ホワイト TCK70R-W
¥ 29,980
ダイキン(DAIKIN)




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2015年12月11日金曜日

雰囲気抜群のミリタリーコンテナ

俗に「オレコン」と呼ばれる折りたたみ式コンテナ。フツーのデザインじゃつまらない!という方に、こんなミリタリー調のコンテナはいかがでしょう。 電動工具等の収納にぴったりですね!



容量が50.1リットルと大容量!
使わない時には折りたたんで収納も可能です (折りたたみ時には高さ9.5cmとコンパクトサイズになります)。
積み重ねも可能なので運搬にも便利です。フタにはロック機能が付いているので、不用意なオープンを防ぎます。

さらに新たに装備された持ち手には、カバーが付いておりホコリ・ゴミ等の侵入を防ぎます。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

2015年12月6日日曜日

カセットボンベで発電できる発電機 エネポ EU9iGB

 東日本大震災のときには品薄でなかなか手に入りにくかった「

ホンダ(Honda)発電機 エネポ EU9iGB」。平常時の今なら入手しやすいですね!しかもカセットコンロ用のガスボンベを利用するので、保管や車での移動でもガソリン臭がしないなど便利な点が多いのも利点です。ただ、ボンベ2本で2時間しか発電してくれないところが、ガソリン式に比べると劣るところですかね。


 災害時はもちろん、電源のないところでの電動工具利用にも活躍します。一台あると便利な非常用発電機を平時の今用意しておきましょう。








にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村